【決定版】松井証券のアプリはどれがいい?FX取引アプリは神ツール

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
【決定版】松井証券のアプリはどれがいい?FX取引アプリは神ツール

「松井証券のアプリって、どれを使えばいいの?」

「なんで松井証券のアプリは、初心者に向いているの?」

「松井証券のFXアプリを使ってFX始めたいから詳しく教えて!」

これらの悩みが解決できます。

松井証券でFX取引する時は、FX取引に必要な機能を全て装備した「松井証券 FXアプリ」を使います。

松井証券のスマホアプリは7種類もあってどれを使えばよいか分からないですよね。

どれを使えばよいか、パッと見てわかる早見表も準備しました!

この記事では、松井証券でFX取引するための専用アプリ「FXアプリ」ついて、初心者に選ばれる特徴や使いにくい点を包み隠さず解説します。

FX専用アプリを使えば場所を選ばず取引できて、さらに、時間効率の良い自動売買でお小遣いアップを狙ってみませんか?

1通貨取引 × スマホアプリ × 自動売買は最強のトリプルコンビですよ!

目次

【結論】FXメインなら「松井証券 FXアプリ」

FXメインなら「松井証券 FXアプリ」

FX取引をメインに考えているなら、「松井証券 FXアプリ」が最もおすすめです。

松井証券 FXアプリは、レート確認・発注・チャート分析・損益管理といったFXに必要な操作がすべて1つで完結できる高機能なスマホアプリです。

松井証券 FXアプリの6つの特徴
  • 直感的な操作で簡単に設定できる自動売買
  • タップで即発注!スピード注文
  • 複数レートをまとめてチェック
  • パソコン並みの分析ができる高機能チャート
  • 取引成績を見える化!損益カレンダー
  • 役立つ情報満載のマーケット情報

たとえば、スピード注文では、最短0秒で更新される為替レートを見ながらタップ1つで即発注が可能です。

自動売買もチャートを見ながら直感的な操作で行えるので、初心者でも簡単に設定ができます。

また、損益カレンダー機能があるので、取引成績を日別・通貨別にチェックでき、取引設定の見直しにも最適です。

松井証券のFXアプリは、定期的にアップデートされていてとても使いやすいんだよ。

スマホアプリには、他にも種類があるので簡単に紹介しますね!

あなたに合うアプリが3秒でわかる!松井証券アプリ目的別早見表

あなたに合うアプリが3秒でわかる!松井証券アプリ目的別早見表

松井証券のスマホアプリは7種類あり、用途によって選ぶべきアプリが異なります

以下の早見表で、あなたの目的に合ったアプリを見つけましょう。

どのアプリもシンプルで操作しやすいので、用途に応じて使い分けましょう!

【松井証券アプリ目的別早見表】

スクロールできます
アプリ主な用途特徴
FXアプリ
FXアプリ
FX専用の取引・分析直感的な操作で簡単に設定できる自動売買
タップで即発注!スピード注文
複数レートをまとめてチェック
パソコン並みの分析ができる高機能チャート
取引成績を見える化!損益カレンダー
役立つ情報満載のマーケット情報
日本株アプリ
日本株アプリ
日本株の取引全般銘柄検索機能や銘柄情報を拡充
情報収集から取引まですべて完結できる
米国株アプリ
米国株アプリ
米国株の取引全般便利なリアルタイム株価情報
充実の銘柄検索機能で、情報収集から取引、資産管理まで完結できる
NISA口座・信用口座の取引にも対応
投信アプリ
投信アプリ
投資信託の取引・管理全般投資信託の投資提案から購入、運用のメンテナンスまで、投資信託サービスの全ての機能を完備
ロボアドバイザーがあなたに最適な資産の組み合わせを提案
先物OPアプリ
先物OPアプリ
先物・オプション取引全般銘柄検索機能や銘柄情報を拡充
情報収集から取引まですべて完結できる
MATSUI Bank
アプリ
MATSUI Bankアプリ
松井証券のユーザー限定の銀行サービス利用預金や振込、ローンなどの様々な銀行サービス
松井証券口座との連携による自動振替
松井FP
〜将来シミュレーター〜
松井FP〜将来シミュレーター〜
ライフプランシミュレーションライフプランシミュレーションをWEB上で完結
質問に答えると、将来必要になるお金をシミュレーション可能
松井証券HPより引用し作成

松井証券のアプリは、どれも「操作しやすい」にトコトンこだわっています。

松井証券って、アプリのアップデートとか対応が早いよね。

松井証券は、「アプリの改善にスピード感を持って対応している」とインタビューで話していたよ。

松井証券へ突撃インタビューした記事はこちら

【初心者向け】松井証券 FXアプリが選ばれる6つの理由

松井証券 FXアプリが選ばれる6つの理由

これからFXを始める方にとって、「操作しやすい」はアプリ選びの大切なポイントです。

ここでは、「松井証券 FXアプリ」が選ばれる6つの理由を深堀りします。

松井証券 FXアプリが選ばれる理由
  • 直感的な操作で簡単に設定できる自動売買
  • タップで即発注!スピード注文
  • 複数レートをまとめてチェック
  • パソコン並みの分析ができる高機能チャート
  • 取引成績を見える化!損益カレンダー
  • 役立つ情報満載のマーケット情報

特に、パソコン不要でスキマ時間を使って取引できる自動売買ユーザーにおすすめですね!

直感的な操作で簡単に設定できる自動売買

FXアプリでは、初心者でも自動売買の設定がスムーズにできます。

自動売買注文の上から順番に設定するだけで、自分好みの自動売買ルールを簡単に作れます。

【自動売買注文の設定】

自動売買で設定する項目

【設定する項目】

  • 通貨ペア
  • 売買区分
  • 注文レンジ
  • 注文数量
  • 注文値幅
  • 益出し幅

上から順番に設定するだけのシンプル設定です。

設定がシンプルなのはうれしいけど、設定自体がよく分かんないよ…

おすすめの設定とかある?

実際に利益の出ているおすすめ設定を紹介するので参考にしてくださいね!

松井証券の自動売買でおすすめ設定について解説した記事はこちら

タップで即発注!スピード注文

スキャルピングなど一瞬のタイミングで利益を狙う取引で、スピード注文は大きな武器になります。

「松井証券 FXアプリ」なら、タップだけで即時に発注が完了です。

【スピード注文の方法】

スピード注文の方法

【スピード注文の方法】

  • 最初に取引する注文数量を入力
  • チャートを見ながら、狙ったタイミングで売買ボタンをタップすると発注完了

たとえば、相場がエントリーポイントに来たら、チャンスを逃さずワンタップで注文が出せます。

タップするだけのシンプルな操作なので、スキャルピングのような取引回数の多いトレードでも、サクサク取引可能です。

スピード注文は、スキャルピングに不可欠な仕組みなんだよ。

スキャルピングについては、下記の記事を参考にしてくださいね。

松井証券のスキャルピングについて詳しく解説した記事はこちら

複数レートをまとめてチェック

FXでは、複数の通貨ペアの動向をまとめてチェックできると便利です。

「松井証券 FXアプリ」は複数のレートを同時に表示できる機能があり、通貨ペアをタップすればそのまま注文画面に移動もできます。

複数のレートをスマホで表示

【リスト画面の特徴】

  • 「リスト」はレート表示
  • 「チャート」はチャートを表示可能
  • リストで表示させたい通貨ペアを選択できる
  • 通貨ペアをタップすれば、注文画面に移動可能

【チャート画面】

チャートも複数表示できる

【リストの横画面】

横画面にするとチャートとレートを同時に表示可能

リスト表示で見たい通貨ペアを一覧にしたり、チャート表示で複数の通貨ペアのトレンドを確認できます。

トレンドが発生している通貨ペアを見つけたら、ワンタップで注文画面に移動できるので、取引チャンスを逃しません。

スマホでも複数の通貨ペアを簡単にチェックできるので、パソコンがなくても取引できますね!

パソコン並みの分析ができる高機能チャート

スマホアプリは最大4つのチャートを表示可能

FX取引をする人にとって、チャートの使いやすさはとても重要です。

「松井証券 FXアプリ」はスマホでも最大4つのチャートが表示できて、パソコン並みのチャート分析が可能です。

FXアプリでトレンド指標は10種類
オシレーター系は12種類あり、最大2つ表示可
スマホを横画面にすると、ライン描画やスピード注文可

【高機能チャートの特徴】

  • ローソク足、移動平均線などを表示
  • インジケーターも豊富に搭載
  • 拡大・縮小で細かい値動きも把握可能
  • チャート上からスピード注文もOK

パソコンがなくても、スマホがあればテクニカル分析を活用してFX取引に挑戦できます。

RSIやMACDなどのトレンド系からRSIやRCIなどオシレーター系のテクニカル指標も活用でき、本格的な戦略で取引可能です。

スマホでも本格的なテクニカル分析が可能なら、昼休みとかスキマ時間に取引できるね!

取引成績を見える化!損益カレンダー

FXアプリでは、日別・通貨別に取引成績を損益カレンダーで確認できます。

損益カレンダーは、あなたの取引成績がひと目で分かるので、負け取引を振り返りができます。

【損益カレンダーの見方】

  • スマホアプリのホーム画面より「損益カレンダー」をタップ
  • 損益カレンダーの日付をタップ
  • タップした日付の取引結果が表示される
  • 損益カレンダーの詳細を確認できる
スマホアプリのホーム画面より「損益カレンダー」をタップ
損益カレンダーの日付をタップ
タップした日付の取引結果が表示される
損益カレンダーの詳細を確認できる

損益カレンダーでは、損益だけでなく、取引回数や勝率も確認できます。

特に、負け取引の振り返りをして、同じ負け方をしないようにするのが損益カレンダーの上手な使い方です。

FX取引では、勝ち続けるよりも負けない取引をするほうが重要なんだよ。

負けパターンを知るのが成功の1番の近道かな。

役立つ情報満載のマーケット情報

FXアプリでは、取引に役立つニュースやマーケット情報がいつでもどこでも確認できます。

相場の流れを読むためには、リアルタイムにマーケットの情報を入手する必要が、アプリの通知機能で重要な情報も逃しません。

【マーケット情報のチェックの流れ】

  • スマホアプリのホーム画面より「マーケット」をタップ
  • 「ニュース」をタップするとリアルタイムなマーケット情報が見える
  • 「経済指標」をタップすると、予定されている経済指標をチェックできる
  • 期間を選べば、経済指標の絞り込みも可能
スマホアプリのホーム画面より「マーケット」をタップ
「ニュース」をタップするとリアルタイムなマーケット情報が見える
「経済指標」をタップすると、予定されている経済指標をチェックできる
期間を選べば、経済指標の絞り込みも可能

たとえば、重要な経済指標を覚えていなくても、スマホの通知機能をONにしておけば、事前に知らせてくれます。

また、リアルタイムにマーケットの情報が入手できるため、SNSなどで情報収集する手間がかかりません

松井証券のFXアプリって使わないほうが損な機能ばっかりだね。

でも、注意しとかないといけないポイントもあるんじゃないの?

松井証券FXアプリは使いにくい?2つのデメリット

松井証券FXアプリは使いにくい?2つのデメリット

「松井証券 FXアプリ」は高機能で人気ですが、一部のユーザーからは「使いにくい」と感じるポイントも指摘されています。

ここでは、特に注意しておきたい2つのデメリットを紹介します。

松井証券FXアプリのデメリット
  • デモトレード機能がない
  • 自動売買の設定で注文レンジ幅が見にくい

FXアプリをフル活用する前に弱点を知っておくと、ストレスなく使えますよ!

デモトレード機能がない

松井証券には、デモトレード機能がありません。

そのため、松井証券では初心者でもリアルマネーを使ってFX取引を始めなければいけません。

【デモトレードがないデメリット】

  • 損失ゼロで事前に練習できる機能がない
  • 最初からリアルマネーを使った取引になる
  • 操作ミスで損失につながるリスクがある

デモトレードがないので損失なしで練習したい人にとって、使いにくいと感じてしまいます。

しかし、松井証券は損失リスクを最小限に抑えて取引できる、取引最小単位が1通貨の強みがあります。

デモトレードがあっても最小単位が1000通貨だと、本番取引に挑戦する勇気が出ないんだよね…

まあ、資金がないが一番の理由だけどね…

1通貨だとお小遣いを使って本番取引ができるからね。

松井証券にデモ機能がない対策は、次の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

松井証券のデモトレードに関して詳しく解説した記事はこちら

自動売買の設定で注文レンジ幅が見にくい

自動売買の設定をする時、チャート上のレンジ幅が見にくいです。

設定画面にチャートを表示すると、チャートを拡大したり、スマホを横画面にしたりできないからです。

【注文レンジ幅が見にくいデメリット】

  • チャートを見ながら自動売買の設定がしにくい
  • 通貨ペアのレンジ幅と設定がズレていないか分かりにくい

パソコンがあれば、Webブラウザ上でチャートを見ながら設定できます。

スマホアプリで設定するなら、事前にチャートでレンジ幅を分析してから、自動売買の設定をするのがおすすめです。

レンジ幅の設定を間違えて運用してしまうと、途中変更ができないんだよ。

松井証券の自動売買で、丸パクリできるおすすめの設定は下記の記事で詳しく解説していますよ!

丸パクリOK!松井証券の自動売買でおすすめの設定を解説した記事はこちら

松井証券のFXアプリがおすすめな人の特徴

松井証券のFXアプリがおすすめな人の特徴

「松井証券 FXアプリ」がおすすめな人には、次のような特徴があります。

松井証券のFXアプリがおすすめな人の特徴
  • 少ない資金でFX取引を始めたい人
  • 使いやすいスマホアプリを探しているFX初心者
  • お小遣いで自動売買を始めてみたい人

松井証券では、取引の最小単位が1通貨なので、100円からFX取引をスタートできます。

スマホアプリも使いやすいので、パソコンがない方や昼休みなどスキマ時間を使いたい方でも、FX取引に挑戦できます。

自動売買なら、さらにシステムが24時間利益を狙ってくれるので、忙しい人にピッタリです。

お小遣いで始められるなら、やってみようかな?

毎月5,000円も稼げれば、飲み代にできるんだよね…

自動売買は、少額で始めて、長期目線の運用が基本だよ。

キミは失敗しそうだから、次の記事を参考にしてから始めてね!

FX自動売買で失敗を回避する方法について詳しく解説した記事はこちら

【4STEP】松井証券 FXアプリで取引の始め方

【4STEP】松井証券 FXアプリで取引の始め方

松井証券のFX取引は、アプリを使えばスマホからでも簡単に始められます。

ここでは、FXアプリを使った取引開始までの流れを4つのステップで分かりやすく解説します。

松井証券 FXアプリで取引の始め方
  • 松井証券のFX口座を開設
  • アプリ「松井証券FX」をダウンロード
  • 運用資金の入金
  • 取引開始

これから始める方も、流れに沿って実践すれば、迷わずサクッと取引をスタートできますよ!

STEP

松井証券のFX口座を開設

まずは、松井証券FX口座を開設しましょう。

ネットで簡単に申込みができ、マイナンバーカードを使えば最短即日で口座開設が完了します。

【口座開設の流れ】

  • 松井証券の公式ページへアクセスし、「口座開設」をクリック
  • 申し込みフォームに氏名や住所、メールアドレスなど必要事項を入力
  • 本人確認書類をアップロードし申し込み完了
  • 審査完了後に、登録したメールアドレスに口座開設完了のメールが届く
  • 届いたメールからパスワードと取引暗証番号を設定し、手続き完了
【画像つき】口座開設の詳しい流れはこちら
STEP
公式ページより口座開設ボタンをクリック
①松井証券の公式ページで口座開設をクリック
②FX専用口座を選択
③FX口座開設をクリック
  • 松井証券の公式ウェブサイトにアクセスし、「口座開設」ボタンをクリック
  • FX専用口座」を選択
  • 「FX口座開設」をクリック

口座開設するなら、スマホでするのが書類の提出や本人確認など、まるっとできるので楽チンです。

ただし、アップロードする時のスマホ推奨環境は次のようになっているので注意してくださいね。

【スマホの推奨環境】

OSブラウザ
iOS9.4以上Safari
Android9以上GoogleChrome
松井証券のHPより引用し作成
STEP
メールアドレスを登録
メールアドレスを入力
認証コードを入力し送信
  • 登録するメールアドレスを入力
  • 同意する内容を確認しチェック
  • 送信をクリック
  • メールアドレスに届いた「認証コード」を入力
  • 送信をクリック

メールが届かない時は、受信の更新をするか、迷惑メール用のフォルダに入っていないか確認してね!

STEP
必要事項の入力
個人情報を入力
FX口座開設の審査など各種同意書を確認
  • 個人情報を入力
    • 本人情報
    • 住所
    • 連絡先
    • 職業、勤務先
    • 投資方針
  • FX口座開設の審査など各種同意書を確認
  • 問題なければ同意するをチェック
  • 「次の画面に進む」をクリック

確認する同意書の内容がたくさんあるけれど、一応目を通してチェックしてね!

STEP
入力内容の確認
入力した内容を確認
間違いがなければ「次の画面に進む」をクリック
  • 入力した内容を確認
  • 間違いがなければ「次の画面に進む」をクリック

もしも入力した情報に間違いがあっても、確認画面の「修正する」からカンタンに訂正できるから安心してくださいね。

STEP
本人確認書類のアップロード
本人と確認書類の撮影をします
・本人確認書類を撮影
・顔写真の撮影
撮影が終わったら、書類をアップロード
FX口座開設の手続き完了画面になったら終了
  • 本人と確認書類の撮影をします
    • 本人確認書類を撮影
    • 顔写真の撮影
  • 撮影が終わったら、書類をアップロードします
  • FX口座開設の手続き完了画面になったら終了

口座開設は、審査が問題なければ最短当日で、登録したメールアドレスに口座開設完了の通知が届きます。

万が一のために、お申込番号の画面をスクショするか、メモを取っておくと安心だね。

スマホとマイナンバーカードを使えば、5分程度で申し込みが完了し、最短当日に口座が開設できます。

松井証券の公式ページが分からない方は、下のボタンから申し込んでくださいね!

STEP

アプリ「松井証券FX」をダウンロード

松井証券FXアプリ

口座開設が完了したら、スマホ専用のアプリ「松井証券FX」をダウンロードしましょう。

【アプリダウンロードの流れ】

  • 松井証券の公式ページの「ツール」クリック
  • ツールのスマホ向けの中から「FXアプリ」を選択
  • 「松井証券FXアプリ」をApp StoreまたはGoogle Playのリンクよりダウンロード
  • ログインIDと設定したパスワードを使ってアプリにログイン

ダウンロードするデータ容量は60MB弱ですが、通信量を節約している方はWi-Fi環境下で事前にダウンロードするのがおすすめです。

ログインは、Face IDなど生体認証を使うように設定すると便利ですよ!

STEP

運用資金の入金

運用する資金を入金

アプリをダウンロードしたら、取引に必要な資金を入金しましょう。

おすすめの入金方法は、ネットバンキングを使った「ネットリンク入金サービス」です。

【ネットリンク入金サービスの流れ】

  • 松井証券FXアプリにログイン
  • ホーム画面の「入出金」をクリック
  • 入出金画面の「入出金」を選択し、入出金の中から「ネットリンク入金」を選択
  • 入金に使用する金融機関を選択し、入金する金額を入力し入金する
  • アプリの「入出金」を再度クリック
  • 「総合口座からFX口座へ」振替をする金額を入力し、FX口座へ入金完了

リアルタイムに入金できるネットリンク入金サービスは、1万円から利用可能です。

入金方法がどうしても分からない時は、有人チャットで平日24時までお問い合わせができます。

画像つきで解説もしているので、問い合わせるのが面倒な人は参考にしてくださいね!

【画像つき】資金を入金する詳しい流れはこちら

【取引資金を入金する方法】

①アプリのログインをクリック
②メールアドレスに届いたログインIDとパスワードを入力しログイン

①アプリのログインをクリック
②メールアドレスに届いたログインIDとパスワードを入力しログイン

③「入出金」をクリック

③「入出金」をクリック

④総合口座へ入金するため、「入出金」をクリック

④総合口座へ入金するため、「入出金」をクリック

⑤「ネットリンク入金」を選択

⑤「ネットリンク入金」を選択

⑥利用する金融機関を選択

利用する金融機関を選択

⑦入金する金額を入力
⑧注意事項を確認し「同意する」にチェック
⑨「入金する」をクリック

⑦入金する金額を入力
⑧注意事項を確認し「同意する」にチェック
⑨「入金する」をクリック

総合口座からFX口座へ金額を指定して振替

⑩入出金画面で「総合口座からFX口座へ」を選択
⑪振替をする金額を入力
⑫「確認画面へ」をクリック
⑬内容に問題なければ、「振替依頼実行」でFX口座へ入金完了

STEP

取引開始

入金が完了したら、いよいよFX取引に挑戦です。

チャートを見ながら自分で取引をしてもいいですし、自動売買を使って利益を狙う方法もあります。

【FX取引の方法】

  • チャートを分析して自分で取引
  • 自動売買の設定をして効率よく利益を狙う

自動売買を始めるなら、おすすめの設定をこちらの記事で解説しています。

どちらにしても、最初は1通貨など必ず少額から試すのが大損しないポイントです。

自分で取引する手法はスキャルピングが人気だね。

スキャルピングについては、次の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね!

スキャルピングについて詳しく解説した記事はこちら

松井証券のFXアプリを使う時の注意点

松井証券のFXアプリを使う時の注意点

松井証券のアプリはとても使いやすいですが、使うときに気をつけたいポイントもあります。

事前に注意点を知っておけば、トラブルや失敗を防げます。

松井証券のFXアプリを使う時の注意点
  • 裁量取引で相場分析するには画面が小さい
  • 通知設定は最低限にする
  • 取引する時は通信環境をチェック

FXアプリは優れているけど、スマホサイズでできる限界を知っておくと無理なく使えるよ!

裁量取引で相場分析するには画面が小さい

スマホでは、裁量取引で本格的な相場分析をするのに画面が小さいです。

チャート分析をガッツリやりたい人は、パソコンなど大きな画面でWebツールを使って分析するのがおすすめです。

スマホとパソコンの画面比較

たとえば、ローソク足の細かい動きを見たいとき、スマホ画面だと限界があります。

パソコンなら画面が大きいので複数チャートを並べても見やすく、チャート上に線を書いた分析もしやすいです。

基本的な相場分析はパソコンで、注文はFXアプリのスピード注文を使って取引していたよ。

移動中やちょっとしたタイミングではスマホ、しっかり分析はパソコンと使い分けるのが最適だね!

通知設定は最低限にする

アプリの通知設定は最低限にしましょう。

通知が多すぎると、重要な通知を見逃してしまったり、ストレスになってしまったりするからです。

【最低限設定しておくとよい通知】

  • ロスカット・アラート通知
  • 追証通知
  • 経済指標通知

たとえば、FXアプリの初期設定のまま使用すると、必要のない通知も届きます。

FXアプリ以外にも、スマホには様々な通知が届くので、必要のない通知設定はOFFにしておくのがおすすめです。

経済指標を受け取る国も設定できるから、取引している通貨に絞って設定するといいんだね!

米国は、いろいろな通貨ペアに影響するから取引してなくてもチェックしておくのがおすすめですよ!

取引する時は通信環境をチェック

FXアプリで取引する時は、通信環境をチェックしましょう。

FX取引中に通信が途切れると、大きな損失につながるリスクがあります。

【FXアプリで取引する時のポイント】

  • 取引する時は基本的にWi-Fi環境下で行う
  • モバイル回線は通信制限に注意
  • 地下鉄など電波が弱い場所では取引を控える
  • Free Wi-Fiは原則使用しない

たとえば、電車移動中や地下で取引すると、通信が切れて注文できない場合があります。

また、Free Wi-Fiは回線速度が遅く安定しない場合が多いため、原則使用しないようにしましょう。

スマホは便利だけど、通信環境の影響を大きく受けるから、取引する時は注意してくださいね!

まとめ FX取引するなら松井証券 FXアプリで1通貨からスタート!

「松井証券 FXアプリ」は、初心者から上級者まで使いやすい、バランスのとれたFX専用のアプリです。

スピード注文、豊富なチャート機能、損益カレンダーなど、パソコンと同等の仕組みが整っています。

FXアプリを使えば、パソコンがないからFX取引ができないなんて心配はいりませんよ!

最後にこの記事のおさらいです。

  • FX取引するなら「松井証券 FXアプリ
  • タップだけのスピード注文でスキャルピングにも対応
  • 最大4つのチャートでパソコン並みのテクニカル分析が可能
  • 自動売買もFXアプリで簡単設定
  • 通知設定を最適化して、重要な情報を逃さない

スマホアプリを使えば、あなたのライフスタイルに合わせて、場所を選ばずFX取引ができます。

松井証券なら1通貨から取引できるので、専門知識が不要で時間効率の良い自動売買から試してみましょう!

お小遣いで自動売買を始めて、飲み代を狙ってみるよ!

もちろん、最初は1通貨で始めるよ!

\1通貨で自動売買に挑戦!/

松井証券のアプリに関するよくある質問

松井証券 FXアプリとはなんですか?

松井証券 FXアプリは、レート確認・発注・チャート分析・損益管理といったFXに必要な操作がすべて1つで完結できる高機能なスマホアプリです。

>>松井証券 FXアプリについて詳しく見る

松井証券の取引履歴はどうやって見ますか?

松井証券の取引履歴は、アプリの損益カレンダーより確認できます。

>>損益カレンダーについて詳しく見る

松井証券のデメリットは何ですか?

松井証券のデメリットは、デモトレードがない点です。

>>松井証券のFXアプリの使いにくい点について詳しく見る

目次